「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)について

更新日:2024年07月01日

本給付金は、令和6年10月31日で受付を終了しました。

「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)について

令和6年度分の町県民税所得割から定額減税が行われ、その際、減税しきれないと見込まれる方に対しては、「調整給付金」が支給されます。

詳しくはこちら調整給付金リーフレット(PDF)をご覧ください。

手続き方法

対象の方には、令和6年7月4日(木曜日)に確認書を発送いたします。確認書に記載されている給付額をご確認いただき、オンラインまたは郵送にてお手続きください。

・オンライン申請の場合(7月4日(木曜日)以降手続き可能です。)

マイナポータルを利用して申請する場合

(令和6年9月13日(金曜日)まで利用可能)

マイナポータルからの申請の場合

 

マイナポータルを利用しないで申請する場合

(令和6年10月31日(木曜日)まで利用可能)

マイナポータルを利用しないで申請する場合

 

・郵送の場合

確認書に必要事項をご記入の上、本人確認書類及び受取口座確認書類の写しをご返送ください。

申請期限

令和6年10月31日(木曜日)までにオンラインまたは郵送(必着)にてお手続きください。

マイナポータルからの申請は、令和6年9月13日(金曜日)までとなります。そのほかの申請方法は、上記期限まで受付可能となります。

支給方法

原則、口座振込となります。

※町が確認書を受理した日から3~4週間後に指定口座へ振込いたします。

お問い合わせ先

平内町 税務課

017-755-2115

tyouseikyufu@town.hiranai.aomori.jp

※確認書の内容にかかるお問い合わせの際は、確認書左上の管理番号を必ず本文へご記載ください(管理番号の記載がない場合、回答までに時間がかかる場合があります)。

その他

<本給付金の差押禁止等・非課税について>

本給付金を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができません。

本給付金として支給を受けた金銭は、差し押さえることができません。

本給付金は非課税となります。

(「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により)

<給付金を装った振り込め詐欺にご注意ください>

本件を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください。町などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、手数料の振込を求めることは絶対しません。少しでも不審な電話や郵便物があった場合、最寄りの警察署にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

平内町役場 税務課 調整給付金担当
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63

電話番号:017-755-2115
ファックス:017-755-2145

メールによる問い合わせ