高度無線環境整備推進事業の事後評価について

更新日:2024年06月21日

平内町では、高度無線環境整備推進事業の活用により光ファイバ未整備地域に光ファイバが整備され、光回線サービスが令和4年2月1日から利用できるようになりました。

国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱補足事項の規定により、補助事業実施後に事後評価を行い公表することとなっています。

事後評価は、はじめに「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うものとされており、この度、令和2年度から3年度に活用した高度無線環境整備推進事業の事後評価(中間評価)を行いましたので公表します。

高度無線環境整備推進事業とは

総務省が実施している補助事業で、5G・IoT等の高度無線環境の実現に向けて、地理的に条件不利地域において、地方公共団体、電気通信事業者等による高速・大容量無線局の前提となる伝送路設備や局舎設備等の整備を支援するものです。

具体的には、無線局エントランスまでの光ファイバを整備する場合に、その整備費の一部を補助しています。

この記事に関するお問い合わせ先

平内町役場 企画政策課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63

電話番号:017-718-1325
ファックス:017-755-2145

メールフォームによるお問い合わせ