衣類リサイクル
平成28年4月より外の沢埋立地で不要になった衣類などを無料で回収いたします。
衣類は古着として、シーツやタオルは生地として再利用されますので、ゴミの減量化と資源の有効活用のためご協力お願いします。
回収品目一覧
回収できるもの



スーツ、ジャケット、シャツ、セーター、スカート、ズボン、ジーンズ Tシャツ、ワンピース、ブラウス、ポロシャツ、パジャマ、コート トレーナー、ジャージ、子供服、帽子、ネクタイ、スカーフ、手袋、マフラー ハンカチ、靴下、和服(帯も可)、シーツ、タオル など
回収できないもの


雨具(カッパなど)、ジャンパー、制服、作業服、下着、肌着、ストッキング ベルト、靴(ブーツ・スニーカー・サンダル)、スリッパ、下駄、雪駄、カバン バッグ、アクセサリー、毛布、布団、まくら、クッション、マットレス カーテン、じゅうたん、座布団、玄関マット、ぬいぐるみ、雑巾 など
出し方
- 出す前に必ず洗濯してください
(クリーニング後、着用せず汚れていないものはそのままで大丈夫です!) - 中身の見える透明な袋や半透明の袋に入れて、口をしばって出して下さい
- 「衣類」と「シーツ・タオル」は必ず別々の袋に入れて下さい
- 回収場所(外の沢埋立地)へ直接持ち込んで下さい
- 料金は無料です!
回収場所
上記リンクから営業日時が確認できます
注意
- (注意)皮革製・金属製の物は回収できません
- (注意)ボタン・ファスナーはついたまま出して下さい
- (注意)市町村で回収品目が多少異なります
- (注意)回収できるものでも、次のことを守って出して下さい
- 着用できないもの、使用できないような汚れや破れが無いこと
- 濡れていたり、湿っていないこと(水濡れ厳禁)
- ポケットなどに貴重品や可燃物その他ゴミが入っていないこと
- ハンガーは取り除くこと
- カビが生えてないこと
- カビなどのにおいがしないこと
よくある質問
質問
ボタンが取れている、ファスナーが壊れているものは出せますか?
回答
そのまま出して下さい。
質問
少しのシミや穴があるのですが、出せますか?
回答
少しであれば問題ありません、そのままの服として使用できるものは出せます。
質問
冬物衣類は出せますか?
回答
セーターやコートは出せますがジャンパー・スキーウェアなどは出せません。
質問
学校名などが書かれたものは出せますか?
回答
学校名・会社名・個人名が入ったものは出せません。
質問
外の沢埋立地以外で回収していますか?
回答
平内町では外の沢埋立地以外で回収していませんので、直接持ち込んでください。
この記事に関するお問い合わせ先
平内町役場 町民課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63
電話番号:017-755-2113
ファックス:017-755-2145
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月24日