予防接種の種類について

更新日:2024年05月02日

定期接種と任意接種

予防接種には、定期接種・任意接種・臨時接種があります。それぞれ、ワクチンの種類、受ける年齢、期間などが決められています。

定期接種

予防接種を受ける・受けないの判断は保護者の判断にゆだねられます。ワクチンや副反応について正しく理解することが大切です。

種類

ロタウイルス感染症・B型肝炎・Hib感染症・小児の肺炎球菌感染症・五種混合・四種混合・BCG・MR(麻しん風しん)・水痘 ・日本脳炎・二種混合・ヒトパピローマ感染症

予防接種の種類
種類  対象年齢 回数・接種間隔 標準的な接種間隔
ロタウイル ス感染症(ロタリックス) 生後6週0日後から24    週0日後まで 2回
27日以   上の間隔をおいて
初回接種は生後14週6日までに行う
ロタウイル ス感染症(ロタテック) 生後6週0日後から32週0日後まで 3回
27日以上の間隔をおいて
初回接種は生後14週6日までに行う
B型肝炎 1歳の誕生日の前日まで 初回2回
27日以上の間隔をおいて
追加1回
1回目の注射から139日以上おいて
生後2月~生後9月の誕生日の前日までに行う
Hib感染症

生後2月~5歳の誕生日の前日まで

生後2月~7月になる前日までに接種を開始する方
初回3回
27日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後7月以上の間隔をおいて
初回
27日~56日までの間隔をおいて3回、1歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後7月~13月までの間隔をおいて1回
Hib感染症

生後2月~5歳の誕生日の前日まで

生後7月~12月になる前日までに接種を開始する方
初回2回
27日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後7月以上の間隔をおいて
初回
27日~56日までの間隔をおいて2回、1歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後7月~13月までの間隔をおいて1回
Hib感染症

生後2月~5歳の誕生日の前日まで

1歳~5歳の誕生日の前日までに接種を開始する方
1回
 
小児の肺炎球菌感染症 生後2月~5歳の誕生日の前日まで 生後2月~7月になる前日までに接種を開始する方
初回3回
27日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後60日以上の間隔をおいて
初回
27日以上の間隔をおいて3回、1歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後60日以上の間隔をおいて1回、1歳~1歳3か月になる前日までに行う
小児の肺炎球菌感染症 生後2月~5歳の誕生日の前日まで 生後7月~12月になる前日までに接種を開始する方
初回2回
27日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後60日以上の間隔をおいて
初回
27日以上の間隔をおいて2回、1歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後60日以上の間隔をおいて1回、1歳~1歳3か月になる前日までに行う
小児の肺炎球菌感染症 生後2月~5歳の誕生日の前日まで 1歳~2歳の誕生日の前日までに接種を開始する方
2回
60日以上の間隔をおいて
 
小児の肺炎球菌感染症 生後2月~5歳の誕生日の前日まで 2歳~5歳の誕生日の前日までに接種を開始する方
1回
 

五種混合

(※)

生後2月~7歳6か月の誕生日の前日まで

初回3回
20日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後6月以上の間隔をおいて

初回
20日~56日までの間隔をおいて3回、生後2月に達した時から生後7月の前日までに行う
追加
初回接種終了後6月~18月までの間隔をおいて行う
四種混合

生後2月~7歳6か月の誕生日の前日まで

初回3回
20日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後6月以上の間隔をおいて

初回
20日~56日までの間隔をおいて3回、生後2月に達した時から1歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後12月~18月までの間隔をおいて行う
BCG 1歳の誕生日の前日まで 1回 生後5月~8月になる前日までに行う
MR 1歳~2歳の誕生日の前日まで 1回  
MR 年長児の1年間
(4月1日~3月31日)
1回  
水痘 1歳~3歳の誕生日の前日まで 2回
3月以上の間隔をおいて
1回目は1歳~1歳3か月になる前日まで
2回目は1回目接種終了後6月~12月の間隔をおいて行う
日本脳炎 生後6月~7歳6か月になる前日まで 初回2回
6日以上の間隔をおいて
追加1回
初回接種終了後6月以上の間隔をおいて
初回
6日から28日の間隔をおいて2回、3歳~4歳の誕生日の前日までに行う
追加
初回接種終了後おおむね1年を経過した時期に1回、4歳~5歳の誕生日の前日までに行う
日本脳炎 9歳~13歳の誕生日の前日まで 2期1回 9歳~10歳の誕生日の前日までに行う
二種混合 11歳~13歳の誕生日の前日まで 2期1回 11歳~12歳の誕生日の前日までに行う
ヒトパピローマ感染症(2価) 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 3回
1回目と2回目は1月以上の間隔をおいて、3回目は1回目から5月以上、かつ2回目から2月半以上の間隔をおいて
1月の間隔をおいて2回、中学1年生に相当する年齢の1年間(4月1日~3月31日)
1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う
ヒトパピローマ感染症(4価) 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 3回
1回目と2回目は1月以上の間隔をおいて、3回目は2回目から3月以上の間隔をおいて
2月の間隔をおいて2回、中学1年生に相当する年齢の1年間(4月1日~3月31日)
1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う
ヒトパピローマ感染症(9価) 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 15歳になる前までに接種を開始する方
2回
5月以上の間隔をおいて
6月以上の間隔をおいて2回行う
ヒトパピローマ感染症(9価) 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 15歳になった後に接種を開始する方
3回
1回目と2回目は1月以上の間隔をおいて、3回目は2回目から3月以上の間隔をおいて
2月の間隔をおいて2回、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う

(※)五種混合ワクチンは令和6年4月1日より定期接種となりました。四種混合ワクチンとHib感染症ワクチンの混合接種です。すでに四種混合ワクチンとHib感染症ワクチンで接種を開始しているお子さんは、引き続き同じワクチンで接種を完了してください。

任意接種

希望することで受けられます。

種類

おたふくかぜ・インフルエンザ等

臨時接種

病気が流行するおそれがある場合に受けます。(現在は対象として想定されている病気はありません。)

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチン

生きた病原体の毒性を弱めてつくったものです。病原体が体内で増殖するため、ときには軽くその感染症にかかったのと同じ症状が起きることがあります。

種類

MR(麻しん風しん)・BCG・おたふくかぜ・水痘・ロタウイルス(経口生ワクチン)

接種間隔

異なる種類の生ワクチン(経口生ワクチンを除く)を接種する際は27日以上の間隔をあけます。

不活化ワクチン

毒性の強い病原体を殺してつくったので、体内で抗原(病原体)が増えることはありません。

種類

五種混合・四種混合・二種混合・日本脳炎・インフルエンザ・B型肝炎・Hib感染症・小児の肺炎球菌感染症・ヒトパピローマ感染症

接種間隔

規定はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

平内町役場 健康増進課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63

電話番号:017-718-0019
ファックス:017-755-2145

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?