国際交流事業

更新日:2023年03月24日

町制施行60周年記念 国際交流Festival(フェスティバル)

 平内町では小中校の英語の授業において、語学指導等を行う外国青年を招致し語学力の向上のみならず、国際社会におけるグローバルな人づくりに取り組んでいます。
子どもたちが明るく元気であることは、個々の家庭にとっても、まちづくりを推進するうえでも重要です。国際交流Festivalは、平内町の未来を担う子どもたちが中心となって活躍する、音楽を通じたアルゼンチンと日本との文化交流イベントです。

アルゼンチン国旗・平内町のシンボル・日本の国旗が掛けられた壇上でピアノを引いている人や歌っている人、踊っている人たちの写真
パイプ椅子に座って笑っている人たちの写真
壇上の前で様々な楽器を使って演奏をしている生徒たちの写真
アルゼンチン国旗・平内町のシンボル・日本の国旗が掛けられた壇上でマイクを持って対話をしている女子生徒と外国人の写真
アルゼンチン国旗・平内町のシンボル・日本の国旗が掛けられた壇上で手をつないで輪になって踊っている人たちの写真
様々な楽器を持っている人たちの後ろでマイクを持って話をしている女性の写真
アルゼンチン国旗・平内町のシンボル・日本の国旗が掛けられた壇上を背景に並んでピースなどをしている人たちの記念写真
アルゼンチンの国旗や日本の国旗が書かれた手旗を持って交流をしている人たちの写真

8月5日(水曜日)平内町勤労青少年ホームにおいて国際交流フェスティバルが開催されました。
現在、平内町でALTとして小中学生に英語を教えているダニエル・リベラトリさん(通称:ダン先生)のおばさんにあたるアルゼンチンで活躍中の歌手マリナ・ルッピさんと共に3名のアーティストが当町を訪れ、歌とダンスを披露しました。
当日会場には町内外から300人を超える観客が集まり、普段なかなか見聞きすることのないアルゼンチンの音楽やタンゴに大盛り上がりでした。「セッション」をキーワードに音楽を中心とした文化交流が図られ、平内町の小中高生も多数出演しました。
松風塾高等学校マンドリンオーケストラは繊細な音色を奏で会場をわかせ、小湊中学校の吹奏楽部はゲストのセバスチアンさんが今回の為に編曲してくれたタンゴメドレーを演奏し、マリナさんが高らかに歌い上げました。合唱曲「翼をください」では、小湊小・中学校吹奏楽部の合同演奏に乗せ東平内中学校音楽部が三部合唱の綺麗なハーモニーを響かせ、アンドレアさんとラウラさんも覚えたての日本語で一緒に歌いあげました。トークセッションでは西平内中学校から選抜された4人の生徒が英語でインタビューを行い、平内町の特産であるホタテを紹介しながら、アルゼンチンのおすすめ料理を訪ねる場面もありました。
締めくくりに参加者全員でそれぞれの故郷を思い浮かべ、童謡「故郷」を合唱すると会場が一体となりました。
イベント前日にゲストのマリナさんは、”この日をとても楽しみにしていましたが、その気持ち以上に責任の重さも感じています。”と述べられ神妙な表情でした。しかし、当日の盛況ぶりと観衆の笑顔に包まれたマリナさんにも笑顔と安堵の表情が見てとれました。小中高校生もマリナさんたちとの出会いと交流を通じて、体験し、肌で感じ、自ら考えることで新たな発想を生み出し、将来の平内町を担ってくれることでしょう。

ギターを持っている女性と一緒に座っている人たちの写真
様々な楽器で演奏している人たちの前で黒のドレスを着て踊っている女性2人の写真
  • 主催 平内町・平内町教育委員会
  • 後援 平内町校長会
  • 日時 平成27年8月5日(水曜日)午後2時から午後4時まで
  • 場所 平内町勤労青少年ホーム 体育室
  • アルゼンチンと日本の文化を知ろう
    • アルゼンチン音楽に親しもう ~タンゴとともに~
    • 合同演奏・合唱、トークセッション(平内町の小中高校生が大活躍!)

小湊小・中学校吹奏楽部、松風塾高等学校マンドリンオーケストラ、東平内中学校音楽部、西平内中学校英語選抜

花が描かれた紫色の服を着た女性の写真

Marina Luppi(マリナ・ルッピ)
(1990年~2010年)アルゼンチンクリスト教大学 教師:作曲技法、合唱指揮
(1990年~現在)上級音楽院マヌエル・デ・ファシャ 教師:音楽(フルート専門)
コラルシクロスという合唱団を設立し、指揮者としても活動中。このコラルシクロスの目標は様々なジャンルや時代を超えアルゼンチンの作曲者の音楽を世界に普及することです。自身が作曲した児童曲でアルバムデビュー「Cuando veo, veo…」(見てみれば…)をリリースし、現在、アルゼンチン民謡を歌いながら、世界に向けた活動を展開中。

オレンジ色のワイシャツを着ている髭をはやした男性の写真

Sebastián Villalba(セバスチアン・ヴィシャールバ)
作曲家、編曲者。ブエノスアイレスに位置するマヌエル・デ・ファシャ上級音楽院でフレンチホルンとピアノを学ぶ。現在、S.A.D.A.I.Cでジョセ・カールリ先生の下に管弦楽法を学びながら、アルゼンチンのInstituto Universitario Nacional de Arte(国立芸術大学)で映画用の音楽も勉強しています。セバスチアンのアレンジ曲はスル・タスト弦楽四重奏(2010年~2011年)、トラペム弦楽合奏(2011)、エル・チフレテ吹奏楽団(2012年~2013年)、キルメス交響楽団(2013年) シ・ケリーダス吹奏五重奏団(2014)などによって演奏され高い評価を得ている。

黒のドレスを着たショートヘアーの女性の写真

Andrea Poc(アンドレア・ポック)
アルゼンチンタンゴを始めとする郷土舞踊を学ぶ。また、動作技巧と芸能技巧をアナ・フレンケルの下で勉強し、マリナ・ルッピのグループメンバーとしてコロンビアやペルーなどでコンサートツアーを行っている。2007年以降、プロデューサーとしてミュージシャンと政府機関との調整、渉外を精力的に行い、マリナ・ルッピやピロ・ガーシアのアルバムを手掛ける。2013年にEncuentros Latinoamericanos(南米交流)というサークルを設立しました。2014年にはEncuentros Sin Fronteras(国境なし交流)という祭りをリマ、ペルーで設立しました。

黒のドレスを着たセミロングでパーマが強めの髪型をした女性の写真

Laura Liberatori(ラウラ・リベラトリ)
ブエノスアイレスに位置するConservatorio Superior de Música Manuel de Falla(マヌエル・デ・ファシャ上級音楽院)でディアナ・アルソウマニアンの下で学ぶ。現在、マリア・エウジェニア・カーストロとガブリエーラ・マッスン・ソビッチの下でチェロを勉強しています。イタリアでItalian Opera Summer School(オペラの集中コース)で学び、トロント、カナダ、ブエノスアイレス、アルゼンチンで多くの経験を積んでいる。マリナ・ルッピのグループメンバーとしてコロンビアやペルーなどでコンサートツアーを行っている。

目を瞑ってギターを弾いている男性の写真

Daniel Liberatori(ダニエル・リベラトリ)
生まれた国はアルゼンチン、育った国はカナダ、そして現在、働いている国は日本という経歴の持ち主。平内町には外国語指導助手(英語)として、管内の小・中学校に勤務する傍ら、仕事の合間や余暇を活用して町の各種イベントに参加し、積極的に住民との交流を図っています。今回のイベントは、ダンさんのご尽力により実現しました。

この記事に関するお問い合わせ先

平内町教育委員会 生涯学習課
〒039-3321
青森県東津軽郡平内町大字小湊字下槻12-1

電話番号:017-755-2565
ファックス:017-755-2078

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?