社会資本総合整備計画(道路事業)
1.社会資本総合整備計画とは
社会資本整備総合交付金の交付要綱で示される地方公共団体が各分野ごとに策定する事業計画です。概ね3~5ヵ年の計画となり、この計画期間内で定量的な指標を定め、目標として設定しすることで進捗状況、事業効果の発現状況を確認することができ、達成に向けた取り組みを効果的に後押しすると共に、事業進捗の一層の推進と地域住民への客観的な評価を反映できるものです。
2.社会資本整備総合交付金とは
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的としています。
これらの施策目的実現のため基幹的な事業(基幹事業)のほか、関連する社会資本整備や基幹事業の効果を一層高めるソフト事業を含めた幅広い事業を一体的に支援するものです。
3.社会資本総合整備計画の公表について
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。(社会資本整備総合交付金交付要綱第8)
平成26年度~平成30年度までの計画
地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成
平成26年度~平成30年度までの産業・生活基盤の形成 整備計画 (PDFファイル: 153.2KB)
平成26年度~平成30年度までの産業・生活基盤の形成 参考図面 (PDFファイル: 5.9MB)
平成26年度~平成30年度までの産業・生活基盤の形成 事前評価 (PDFファイル: 5.1KB)
平成26年度~平成30年度までの産業・生活基盤の形成 事後評価 (PDFファイル: 86.7KB)
命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の確保 整備計画 (PDFファイル: 166.1KB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の確保 参考図面 (PDFファイル: 5.6MB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の確保 事前評価 (PDFファイル: 5.1KB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の確保 事後評価 (PDFファイル: 100.8KB)
道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持(防災・安全)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の保持 整備計画 (PDFファイル: 135.3KB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の保持 参考図面 (PDFファイル: 7.4MB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の保持 事前評価 (PDFファイル: 5.1KB)
平成26年度~平成30年度までの生活空間の保持 事後評価 (PDFファイル: 91.4KB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの計画
地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの産業・生活基盤の形成 整備計画 (PDFファイル: 125.5KB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの産業・生活基盤の形成 参考図面 (PDFファイル: 6.0MB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの産業・生活基盤の形成 事前評価 (PDFファイル: 43.7KB)
命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の確保 整備計画 (PDFファイル: 138.2KB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の確保 参考図面 (PDFファイル: 6.5MB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の確保 事前評価 (PDFファイル: 42.7KB)
道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持(防災・安全)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の保持 整備計画 (PDFファイル: 126.9KB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の保持 参考図面 (PDFファイル: 6.1MB)
平成31年度(令和1年度)~令和5年度までの生活空間の保持 事前評価 (PDFファイル: 44.3KB)
令和6年度~令和10年度までの計画
命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全)
この記事に関するお問い合わせ先
平内町役場 地域整備課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63
電話番号:017-755-2116
ファックス:017-755-2145
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月06日