青森圏域連携中枢都市圏

更新日:2025年03月26日

連携中枢都市圏構想

 人口減少・少子高齢社会にあっても、地域を活性化し経済を持続可能なものとし、住民が安心して快適な暮らしを営んでいけるようにするために、地域において、相当の規模と中核性を備える圏域の中心都市が近隣の市町村と連携し、コンパクト化とネットワーク化により「経済成長のけん引」、「高次都市機能の集積・強化」及び「生活関連機能サービスの向上」を行うことにより、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点を形成する政策です。

 詳細につきましては、以下のリンクをご覧ください。

連携中枢都市圏ビジョン

 令和元年12月25日に、青森市、平内町、今別町、外ヶ浜町、蓬田村の5市町村の首長が一堂に会した「青森圏域連携中枢都市圏連携協約締結式」が開催されました。連携協約とは、圏域全体の経済をけん引し、圏域の住民全体の暮らしを支えるため、それぞれの市町村における議会の議決に基づき、連携中枢都市(青森市)と連携町村が1対1で締結するものです。

 令和2年3月23日、「うみ・まち・ひとを絆で結ぶ青森圏域」を将来像とし、圏域の基本目標や連携事業毎の成果指標を定めた、青森圏域連携中枢都市圏ビジョンを策定しました(計画期間、令和6年度まで)。

 令和7年3月24日、第2期青森圏域連携中枢都市圏ビジョンを策定しました(計画期間、令和11年度まで)。引き続き「うみ・まち・ひとを絆で結ぶ青森圏域」の実現に向け、「圏域全体の経済成長のけん引」、「高次の都市機能の集積・強化」、「圏域全体の生活関連機能サービスの向上」に取り組んでいくこととしています。

この記事に関するお問い合わせ先

平内町役場 企画政策課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63

電話番号:017-718-1325
ファックス:017-755-2145

メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?