平成30年度人権啓発活動
1日人権擁護委員人権啓発活動
6月1日(金曜日)青森地方法務局長から平内町英語指導助手(ALT)のハナ マリー・アダムスさんに1日人権擁護委員としての辞令が交付され、6月3日(日曜日)『平内町消防団観閲式』会場において、人権擁護委員制度の周知と人権尊重の普及高揚のために、「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形もいっしょに、啓発物品の配布など人権啓発活動にご協力いただきました。
他町村合同人権啓発活動(風間浦村)
7月28日(土曜日)下風呂漁協会場にて、風間浦人権擁護委員と合同で啓発・相談用リーフレットを地域の方々に声掛けしながら配布し、人権活動内容の関心や意識が高まり、理解を得ました。
人権スポーツ教室(バスケットボールチーム「青森ワッツ」)人権啓発活動地方委託事業
8月7日(火曜日)平内町立小湊小学校を会場にプロバスケットボールチーム「青森ワッツ」の野里惇貴(じゅんき)選手、橋本龍弥(りゅうや)選手を講師に迎え実技や体験談から助け合いの精神、フェアプレー精神、相手への思いやり、チームプレー、いじめは絶対だめだという意識を持ってもらうことを目的に実施され、啓発物品を配布しました。
「青森ワッツ」の野里惇貴(じゅんき)選手、橋本龍弥(りゅうや)選手、「青森スポーツクリェーション株式会社」の山本さん、橋本さん、ご協力いただきましてありがとうございました。
























(補足)集合写真はクリックすると拡大表示されます。
ひらない夏まつり街頭啓発活動
8月15日(水曜日)平内町立体育館において、人権の桃太郎旗の設置、啓発物品の配布により、人権相談ダイヤルが周知されました。
人権教室(平内町立東小学校、山口小学校、青空保育園)
平内町立東小学校人権教室
9月21日(金曜日)東小学校において、人権擁護委員が講師となり、1年・2年の児童が『よっちゃんの不思議なクリヨン』のDVDを鑑賞し、【優しい心、ごめんねという反省の心、欲張りな心、ありがとうという感謝の心】を学んだ後、啓発物品の配布や「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形といっしょに記念撮影。
社会福祉法人三康福祉会青空保育園人権教室
9月28日(金曜日)青空保育園において、人権擁護委員が講師となり、紙芝居や『よっちゃんの不思議なクリヨン』のDVDを鑑賞し、【優しい心、ごめんねという反省の心、欲張りな心、ありがとうという感謝の心】を学んだ後、啓発物品の配布や「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形といっしょに記念撮影。
「園児たちは大興奮!!」
平内町立山口小学校人権教室
11月29日(木曜日)山口小学校において、人権擁護委員が講師となり、全校児童が『プレゼント』のDVDを鑑賞し、【いじめという行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心を養う事。】を学んだ後、啓発物品の配布や「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形といっしょに記念撮影。
青森県立東高等学校平内校舎人権講演会
LGBTの理解~多様性を大切にしよう~
青森市男女共同参画プラザ「カダール」篠崎有香講師
10月3日(水曜日)平内校舎において、全校生徒を対象に、篠崎有香さんを講師に迎え人権講演会を開催し、啓発物品を配布しました。
人権公演会『地球のステージ平内公演』人権啓発活動地方委託事業
10月26日(金曜日)平内町勤労青少年ホームにおいて、管内3中学校や町民約300名参加のもと、【考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心】をテーマに、『地球のステージ』平内公演を開催しオリジナル音楽と大画面の映像で、世界の紛争、災害、貧困地域に生きる人々を見て、命の大切さ、人権の尊さを学び出会った人々の輝き、明るくたくましく生きる姿を感じ人権意識を持ってもらうため実施されました。】「人KENまもる君」、「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形も受付や案内にご協力いただきました。
「地球のステージ」の桑山さんはじめスタッフの皆さんご協力いただきましてありがとうございました。
マックスバリュー平内店人権啓発活動
12月4日(火曜日)マックスバリュー平内店前において、啓発・相談用リーフレットを配布し、相談ダイヤルが周知されました。
社会福祉施設啓発活動
12月10日(月曜日)特別養護老人ホーム夜越山倶楽部・社会福祉法人徳寿福祉会ディサービスセンターひまわりにおいて、啓発・相談用リーフレットを配布し、相談ダイヤルが周知されました。
この記事に関するお問い合わせ先
平内町役場 町民課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63
電話番号:017-755-2113
ファックス:017-755-2145
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月24日