平成31年度人権啓発活動
1日人権擁護委員人権啓発活動
6月9日(日曜日)青森地方法務局長から平内町英語指導助手(ALT)のハナ マリー・アダムスさんに1日人権擁護委員としての委嘱状が交付され、6月9日(日曜日)平内町観光協会主催の『ひらないの春まつり』大島会場において、700名を超える来場者に人権擁護委員制度の周知と人権尊重の普及高揚のために、「まもる君」、「あゆみちゃん」のバルーン人形もいっしょに、啓発物品の配布など人権啓発活動にご協力いただきました。



ひらない夏まつり人権啓発活動
8月15日(木曜日)、平内町開発センターにおいて、人権桃太郎旗の設置、啓発物品の配布により、人権相談ダイヤルが周知されました。
青森県立東高等学校平内校舎人権講演会
「いじめ」と「自分」 いじめと向き合い、その先へ ~自己理解・他者理解~
10月2日(水曜日)、平内校舎において、全校生徒を対象に、公認心理師竹内由加子氏を講師に迎え、人は自分の主観的な世界で生きていることや、物語を題材に、人物の気持ちや感情をグループワークにより学び啓発物品を配布し、人権相談ダイヤルが周知されました。
高齢者福祉施設人権啓発活動
デイサービスセンターひまわり
10月21日(月曜日)、人権擁護委員が水戸黄門一行に扮し、人権問題をおもしろく語り、替え歌を披露しました。その後、人権啓発物品を配布し、人権相談ダイヤルを周知しました。
高齢者福祉施設人権啓発活動
夜越山倶楽部
11月6日(水曜日)、人権擁護委員が水戸黄門一行に扮し、人権問題をおもしろく語り、替え歌を披露しました。その後、人権啓発物品を配布し、人権相談ダイヤルを周知しました。
いきいきサロンもうら人権啓発活動
11月24日(日曜日)、 茂浦コミュニティセンターにおいて、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技「ボッチャ」を茂浦地区の会員が体験しました。
その他、人権啓発物品を配布し、人権相談ダイヤルを周知しました。
平内町立山口小学校人権教室
11月27日(水曜日)、山口小学校において、人権擁護委員が講師となり全校児童が「人権って何だろう」のDVDを鑑賞し、登場人物の気持ちを学び人権啓発物品の配布により人権問題を周知しました。
また「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」のウォークバルーン人形も登場しました。
マックスバリュー平内店人権啓発活動
12月4日(水曜日)、人権週間に合わせて、マックスバリュー平内店において啓発物品を配布し、人権相談ダイヤルが周知されました。
この記事に関するお問い合わせ先
平内町役場 町民課
〒039-3393
青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63
電話番号:017-755-2113
ファックス:017-755-2145
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月24日