40歳から65歳未満の国保の被保険者の方で、介護保険適用除外施設に入所または退所された方の届出についてご案内します。
成年後見制度は、認知症・知的障害・精神障害などによって判断能力が十分でない方を法律的に支援する制度です。
介護保険制度のしくみについてご案内します。
介護保険の財源と保険料に関する情報をご案内します。
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免についてのご案内です。
在宅介護支援センターに関する情報をご案内します。</br> 在宅介護支援センターではソーシャルワーカー・看護師が常時無料で相談に応じています。
要介護認定の申請の方法についてご案内します。
もの忘れが気になり始めたとき、家族やご自身が認知症かもしれないと不安になったときにこのガイドブックをご活用ください。
高齢の方が自宅に帰れなくなり保護されたとき、自分の名前や住所などが伝えられず、身元を確認できないことがあります。 「みまもりシール」を衣服等に貼り付けることで身元が確認しやすくなります。
平成30年度より始動した認知症に関する専門チームです。
認知症について学び地域で支えることを目的とした講座を開催します。
調理が困難な方に、栄養バランスがとれた食事を提供するために配食サービスを行っています。
平内町で実施している高齢者サービスに関する情報をご案内します。
介護保険に関する申請等様式をダウンロードできます。
総合事業のサービスコード、単位数表マスタCSV、総合事業の請求に関することについて掲載しています。
介護保険事業所の指定(更新)申請書等の様式をダウンロードできます。
介護給付費等の算定に係る体制等に関する届出書・体制等状況一覧表・介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算の様式などを掲載しています。
居宅介護支援事業所は、毎年度2回、特定事業所集中減算に係る届出書を提出することになっています。
平成30年10月より、一定回数以上の訪問介護(生活援助中心型)をケアプランに位置付けた場合、そのケアプランの届け出が義務化されています。
介護給付費の請求に誤りがある場合、保険者(町)への手続きが必要です。
介護保険事業者事故報告関係のご案内です。
東青地域で緩和ケアが提供できる医療機関のご案内です。
介護保険適用除外施設へ入退所したときの届出について説明します。
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。