正しく使いましょう!みんなの下水道
正しく使おう、私たちの下水道
下水道ができたからといって、何でも流していいということではありません。下水道はみなさんの生活環境をよりよくするための公共財産です。下水道に汚水を流すときには個人個人が十分に注意し、大切に正しく使用しないと故障の原因となって、設備の寿命を縮めることになります。下水道を上手に使った暮らし。私たちのために。陸奥湾と未来のために。
下水道に油を流さないで!
下水道に油を流すと下水道管の中で石けんと油が化合し固まって「つまり」や「悪臭」の原因になります。
![]() 石けんと油が固まったオイルボール |
![]() 油の詰まった宅地内配管 |
使い終わった油の処理は
水洗トイレにトイレットペーパー以外のものは流さないで!
紙おむつや水に溶けにくい紙、衛生用品などを水洗トイレに流すのはいけません。トイレを詰まらせるのはもちろん配水管を詰まらせる大きな原因となります。また、トイレで流れる水の量は汚物を流すのにちょうど適量となっているため、水の量をご自分で調整しないでください。流れる水の量が少ないと、汚物が十分に流れず詰まったり悪臭の原因となることがあります。まれに、布などの異物が流され中継ポンプに詰まるなど、故障の原因となっていますので十分気を付けてご使用ください。
危険物は流さないでください!
下水道にガソリンなど流してしまうと下水管の中で爆発する危険がありますので絶対に流さないでください。
気を付けてください!家庭内の排水管のトラブル
排水管の中には、材質により「熱湯」で変形するものなどあります。もし、その配水管に長時間熱湯を流しつづけると管にダメージを与えてしまうおそれがありますので注意してください。その場合は、蛇口を開き水を流しながら使用すればトラブルの可能性は低くなります。
故障の時は
- 水洗トイレが詰まって流れない!
たいていの詰まりは市販されている「ラバーカップ」でなおります。ご家庭に一つ備えておくようにしましょう。それでも直らない場合は、自宅の工事を行った指定工事店にご連絡ください。
- 水洗トイレの水が止まらない!
トイレを使用したあと水が止まらなかったり、便器でいつもちょろちょろと流れている場合は、「水抜栓」を締めて水を止めてください。タンクの中のくさりが絡んだり外れたり、またパッキンやフロート弁が古くなっていたら直しましょう。修理が必要な場合は指定工事店に依頼してください。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2010年7月8日 /
更新日: 2017年3月9日