平内町ではインフルエンザ予防接種費用の助成を行います。
インフルエンザ予防接種は、高齢者の肺炎発病防止や重症化予防に有効であることが確認されておりますので、この機会にぜひ接種されることをお勧めします。
なお、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望する方にのみ行います。
季節性インフルエンザ予防接種予診票を記入し、医師の問診ののち接種となります。
予診票は9月28日付毎戸配布しております。
お手元にない方は役場健康増進課窓口にあるほか、こちら からダウンロードできます。
※予防接種は1年に1回です。
※平内中央病院は事前に予約の電話を入れてから接種してください。(他の町内医療機関は予約不要)
※予診票は事前に記入のうえ医療機関にお持ちください。
令和4年10月15日(土)~ 令和4年12月28日(水)
無料 ※下記指定医療機関でのみ助成し、1人1回限りとなります。
指定医療機関 | 接種(受付)時間 |
平内中央病院 ℡755-2131 (要予約) |
月曜日~金曜日 午前8:15~11:00 午後1:00~ 3:30 |
ひきち内科クリニック ℡758-1155 (予約不要) |
月・火・木・金曜日 午前8:15~11:30 午後2:30~ 5:30 水・土曜日 午前8:15~12:00 |
たざわクリニック ℡758-1222 (予約不要) |
月・火・水・金曜日 午前9:00~11:30 午後2:00~ 5:30 木・土曜日 午前9:00~11:30 |
まさいく整形外科 ℡758-1900 (予約不要) |
月・火・木・金曜日 午前8:30~11:30 午後2:00~ 5:30 水・土曜日 午前8:30~11:30 |
※長期入院等の理由により指定医療機関にて接種をすることが困難な場合はご相談ください。
インフルエンザとは、通常初冬から春先にかけて流行し、A型又はB型インフルエンザウイルスの感染を受けてから1~3日間ほどの潜伏期間の後に、発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉・関節痛などが突然あらわれ、咳、鼻汁、などがこれに続き、いわゆる「かぜ」に比べて全身症状が強いのが特徴です。
インフルエンザワクチンはA型株2種類、B型株2種類の4価の不活化HAワクチンです。
インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止する効果はありませんが、発病後の重症化や死亡を予防することに関して、一定の効果があるとされています。
ワクチンの副反応として、注射部位が赤くなる、腫れる、痛くなることがありますが、通常は2~3日で消失します。発熱、頭痛、寒気、倦怠感などもまれに起こります。非常にまれですが、ショックやじんましん、呼吸困難などがあらわれることがあります。
以下に当てはまる方は、予防接種を受けることが出来ません。
以下に当てはまる方は、接種の判断を行うに当たって、注意が必要です。