国民健康保険の加入者が妊娠・出産した場合についてご案内します。
母子健康手帳に関する情報をご案内します。
妊婦健康診査に関する情報をご案内します。
出生届出をされる方へ色々な制度をご案内します。
児童手当に関する情報をご案内します。
未熟児養育医療給付制度に関する情報をご案内します。
乳幼児・子ども医療費の助成に関する情報をご案内します。
町では、概ね5歳のお子さんを対象に健康相談を実施しております。
平成17年度から平成21年度にかけて積極的接種勧奨が控えられ、接種する機会を逃した方に対する国の特例措置です。
平内町で実施している子どもの健診についてご案内します。
予防接種は結核予防法や予防接種法によって種類や受ける年齢、期間などが決められています。</br> 正しい知識を持って予防接種を受けましょう。
予防接種の受けかたについて説明します。
予防接種をうけたあとの注意事項についてご説明します。
平内町では、3~5歳児の幼稚園・保育所・認定こども園を利用する子どもの副食費を無償化します!!
平内町の保育所・認定こども園・幼稚園の利用についてご案内します。
平内町の保育所・認定こども園・幼稚園の利用に係る保育料についてご案内します。
保育所等の入所についてご案内します。
地域子育て支援センターでは地域の子育て家庭 に対する支援を行っています。
心身に障害を持つ児童を養育する父、母又は父母にかわって児童を養育している人に手当を支給する制度です。
死別等による母子・父子家庭等の健全な育成を願い、児童の小・中学校入学、中学校卒業時に祝金を支給する制度です。
母子・父子家庭等の健康の保持と福祉の増進を図るため医療費の助成をする制度です
母子家庭及び寡婦の経済的自立と生活意欲の助成を図るため各種資金貸付を行っています。
離婚や死別などにより父又は母と生計を別にする児童の養育者に手当てを支給する制度です。
中学生と保護者を対象として思春期教室を開催しています。
赤ちゃんとふれあう機会の少ない中学生と赤ちゃんが実際にふれあう機会を提供しています。
幼稚園に通園する園児の保護者に対し、園児の属する世帯全体の所得状況により保育料等を補助する制度です。
平内町の移住定住に関する情報をご案内します。
当ホームページで使用しているすべてのデータの無断転載を禁じます。