国指定

1.「小湊のハクチョウおよびその渡来地」
  • 種別

 天然記念物  (大正11年3月8日指定)

 特別天然記念物(昭和27年3月29日指定)

  • 指定理由

 世界的にも珍しいハクチョウの群集地帯で学術考証上極めて有益。また交通や周囲の環境が他の飛来地よりはるかによい。

 
2.「ツバキ自生北限地帯」
  • 種別
    天然記念物(大正11年10月指定)
  • 指定理由
    本邦におけるツバキ自生北限地帯で純林をなす。また、落葉広葉樹と混在している。 
 

県指定

1.「藩境塚(通称四ツ森)四基中二基」
  • 種別
    県史跡(昭和44年12月指定)
  • 指定理由
    幕藩体制初期に築造され、現存する藩境塚としては非常に珍しく、南部藩・津軽藩の境を示す。
 

町指定

1.「ケヤキ」
  • 種別
    平内町天然記念物(平成8年3月指定)
     
  • 内容
    推定樹齢520年のケヤキの古木。高さ20m・直径2.4m
     
  • 場所
    平内町小湊字小湊77(浄尊寺内)
 
 
2.「観音のオンコ」

  • 種別
    平内町天然記念物(平成8年3月指定)
     
  • 内容
    推定樹齢300年のイチイの古木。高さ11m・直径1.1m
     
  • 場所
    平内町小湊字観音地内
     

 
3.「ご家中のマツ」

  • 種別
    平内町天然記念物(平成8年3月指定)
     
  • 内容
    推定樹齢400年のクロマツの古木。高さ19m・直径1.1m
     
  • 場所
    平内町小湊字小湊地内(旧法務局前)

 
4.「タタラの五本松」

  • 種別
    平内町天然記念物(平成8年3月指定)
     
  • 内容
    推定樹齢110年のクロマツの古木5本。高さ15.5mから20.5m・直径0.5mから0.7m
     
  • 場所
    平内町白砂字白砂地内

 
5.「オンコ」

  • 種別
    平内町天然記念物(平成8年3月指定)
     
  • 内容
    推定樹齢250年のイチイの古木。高さ10.4m・直径0.78m
     
  • 場所
    平内町大字東滝字滝48

 
6.「松野木剣舞踊り」

  • 種別
    平内町民俗無形文化財(平成8年3月指定)
     
  • 由来
    甲斐の国より、奥州糠部郡の領主南部家に伝わり、約130年前、平内郷に伝わる。
     
  • 保存団体
    松野木剣舞踊り保存会

7.「藤沢獅子舞」

  • 種別
    平内町民俗無形文化財(平成8年3月指定)
     
  • 由来
    約700年前、浄土宗の流れをくむ時宗の開祖一遍上人が踊り念仏を行い、藤沢にも立ち寄った時のものといわれている。
     
  • 保存団体
    藤沢獅子舞保存会

8.「内童子獅子舞・太刀振り」

  • 種別
    平内町民俗無形文化財(平成8年3月指定)
     
  • 由来
    天明の頃、藩から指導に来て習ったものが現在のものとされる。
     
  • 保存団体
    内童子獅子舞保存会

9.「浅所権現舞・餅搗き踊り」

  • 種別
    平内町民俗無形文化財(平成27年12月指定解除)
     
  • 由来
    江戸時代末頃、南部地方から来た伯楽が伝授したとされるもの。
     
  • 保存団体
    浅所権現舞餅搗き踊り保存会が解散したことによる。