使用済み小型家電
使用済小型家電は大切な資源です
平成25年4月に「小型家電リサイクル法」が施行され、この法律に基づき、平成27年2月2日より、町内10箇所の施設に回収ボックスを設置し、ご家庭で使わなくなった小型家電を回収します。
これまで燃えないごみとして処理されていた小型家電内部には金や銀、レアメタルなどの希少な資源が含まれています。小型家電を回収し、リサイクルすることで資源を再利用することが可能となり廃棄物の量が削減され、町のごみ処理量が減るとともに、鉛などの有害物質を含む小型家電が安全・適正に処理されます。
大切な資源をリサイクルするため、皆さんのご協力をお願いします。
回収対象は?
30cm×15cmの回収ボックス投入口に入る次の使用済小型家電
①電話機、ファクシミリ
②携帯電話端末、PHS端末
③ラジオ
④映像用機器
デジタルカメラ、フィルムカメラ、ビデオカメラ、DVD/BDレコーダー・プレーヤー、HDDレコーダー、ビデオテープレコーダー、チューナー
⑤音響機器
デジタルオーディオプレーヤ、CD/MDプレーヤー、テープレコーダー、ICレコーダー、補聴器
⑥ノートパソコン、タブレット
⑦補助記憶装置
ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード
⑧電子書籍端末、電子辞書、電卓
⑨計量・測定機器
電子血圧計、電子体温計
⑩ゲーム機
据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機
⑪カー用品
カーナビ、カーオーディオ、VICSユニット、ETC車載ユニット
⑫その他
ヘアドライアー、ヘアアイロン、電気かみそり、電気バリカン、電動歯ブラシ、懐中時計、時計など
⑬これらの付属品
リモコン、ACアダプター、ケーブル、プラグジャック、充電器など
注意事項
※携帯電話やパソコンなどの個人情報は、必ず消去してから入れてください。
※投入口に入らない場合は、これまでの町の収集方法で出して下さい。
※電池は回収しません。必ず小型家電から取り除いてください。
※一般家庭で使用されたものに限ります。事業所から出た小型家電対象外です。
※特定家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は対象外です。
※回収ボックスに投入した小型家電は取り出すことができません。
回収した小型家電はどうなるの?
町民の皆さんから回収した使用済小型家電は、一時保管した後、民間のリサイクル業者が小型家電リサイクル法に従って適正なリサイクルを行います。
回収ボックス設置場所
設 置 場 所 | 利 用 で き る 時 間 |
平内町役場 | 【月~金】8:15~17:00 ※土・日・祝・年末年始を除く |
平内町立外の沢埋立地 | 【月~土】8:30~16:30 ※日・年末年始を除く |
平内町山村開発センター | 【月~金】8:15~17:00 ※土・日・祝・年末年始を除く |
(株)サンデー平内店 | 7:00~20:00 ※年末年始を除く |
平内町漁業協同組合 | 【月~金】8:00~17:00 ※土・日・祝・年末年始を除く |
平内町漁業協同組合 土屋支所 | |
平内町漁業協同組合 茂浦支所 | |
平内町漁業協同組合 浦田支所 | |
平内町漁業協同組合 東田沢支所 | |
平内町漁業協同組合 清水川支所 |
