【重要】マイナポイント第2弾申込期間延長について

 マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限が、令和5年2月末までに延長となりました。これにともない、マイナポイント申込期限、カードの新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物期限、健康保険証利用申込期限及び公金受取口座登録期限は、

令和5年5月31日(水)まで

に延長となりました。カードを取得された方はお早めの申込み、キャッシュレス決済でのチャージ・お買い物をお願いいたします。

マイナポイント第2弾について

  国では、マイナンバーカードを活用した消費活性化策として、マイナポイント第2弾を令和4年1月1日から開始し、お持ちのキャッシュレス決済サービスで使用できる最大20,000円分のポイントが付与される事業を行っています。このポイントを受け取るためには、

①令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請(すでに取得済みの方で、マイナポイント受取手続きがお済みで無い方も対象となります。)

②マイナンバーカード取得後、申込期限までにマイナポイントの手続き(下記(1)から(3)にある手続き)

を行う必要があります。マイナンバーカード未取得の方は早めの申請・取得後の手続きをお願いいたします。

  

(1)マイナンバーカードを新規取得した方(上限5,000円分のポイント)

  こちらは、申込みで使用したキャッシュレス決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じて付与されるポイントです。還元率は利用(チャージまたは購入)額の25%で、一人あたり上限5,000円分までのポイントを取得できます。

 マイナポイント申込みに必要な対象キャッシュレス決済サービス一覧はこちら

 ●ポイント対象者

 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方

 ※マイナンバーカードを既に持っている方で、マイナポイント手続きを一度もされていない方や、マイナポイント第1弾に申込み済みだったが、上限5,000円分のポイント付与を受けていない方は引き続き、上限5,000円分までポイントの付与を受ける事ができます。

 

(2)健康保険証としての利用申込みを行った方(7,500円分のポイント)

 ●ポイント対象者

 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し、取得後に健康保険証としての利用申込みを行った方

 ※ポイント申込み開始前に利用申込み済みの方は、別途ポイント申込み手続が必要となります。

 

(3)公金受取口座の登録を行った方(7,500円分のポイント)

 ●ポイント対象者

 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し、取得後に公金受取口座の登録を行った方

 ※ポイント申込み開始前に登録済みの方は、別途ポイント申込み手続が必要となります。

 公金受取口座登録制度についての詳細は下記のページよりご確認ください。

 公金受取口座登録制度(デジタル庁)

 

※マイナポイントの詳細について(総務省ホームページ)(外部リンク)

 

 マイナポイント予約・申込みのお手伝いをしています!

 町民課住民係(役場1階)では、マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナポイントに対応したスマートフォンやパソコン・ICカードリーダライターをお持ちでない方、又は、機器の操作がよくわからない方を対象に、マイナポイント予約・申込みのお手伝いをしていますので、お気軽にご利用ください。

 ●実施期間  

  令和5年5月末まで実施(土日祝、振替休日を除く)

 ●受付時間

  午前8時15分から午後5時

 ●必要なもの 

  ・マイナンバーカード

  ・マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:電子マネー・ICカード・スマートフォンアプリなど)

  ・マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(ピンク色の暗証番号控用紙)

  ・本人名義の通帳やキャッシュカード(年金受給者は年金受取用の口座のもの)

  

 ※手続きの際には次の点にご注意ください!

 ・申込みは原則として、ご本人が、本人名義のキャッシュレス決済サービスにマイナポイントの申込みを行っていただく必要があります。役場内に設置しているパソコンでの申込みを職員が代理で操作する場合も、ご本人の立会いのもと、行うこととなりますのでご注意ください。ただし、15歳未満の子どもが自身での申込みが困難など、やむを得ない事由がある場合には、本人に代わって法定代理人がマイナポイントの申込みをすることができますが、一度窓口までご相談ください。

 ・暗証番号は交付時にお渡ししているピンク色の暗証番号の控用紙をご確認ください。用紙紛失などで不明な場合は、本人確認書類を持参していただくことで暗証番号初期化申請が可能です。申請にはマイナンバーカード以外の本人確認書類が必要ですのでご用意ください。

 ・マイナンバーカードに電子証明書未発行の方や、電子証明書有効期限切れの方は、電子証明書の新規発行申請をし、1日経過後でなければマイナポイントの申込みができませんのでご注意ください。

 ・一度申込んだ決済サービスを変更することはできませんので、お申込みになる決済サービスの詳細情報(マイナポイント付与のタイミングや方式(チャージ・物品購入後)、事前の登録手続きの有無など)を事前によくご確認いただいた上で、選択してください。

   

マイナポイントの予約・申込みを自分で行う場合

 マイナポイントの予約・申込みは、お手持ちのパソコンやマイナポイントに対応したスマートフォンから手続きできます。

 パソコンで手続きを行う場合は、パソコンの他に「公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ」が必要です。

 スマートフォンで手続きを行う場合は、マイナポイントに対応した機種をお持ちである必要があります。

 設定方法等については、以下のマニュアルを参考にしてください。

 ・パソコンでマイナポイント予約・申込みする場合

  パソコン版  

  ・スマートフォンでマイナポイント予約・申込みする場合

  Android版  ※「Google Play」から「マイナポイントアプリ」のインストールが必要です。

   iPhone版  ※「App Store」から「マイナポイントアプリ」のインストールが必要です。