つきのき聖苑利用について
新型コロナウイルス感染症予防対策について
・新型コロナウイルス感染症予防対策のため、3密状態を避ける観点から会葬者は可能な限り少人数としてくださるようお願いいたします。
・ご来場いただく皆様におかれましては、感染予防のため、可能な限りマスクの着用や手洗い等をお願いいたします。
斎場を利用されるご遺族の方へ.pdf [77KB pdfファイル]
斎場に持参していただくもの
- 死体火葬許可証及び平内町斎場使用許可証
- 収骨箱及び収骨箸
- 最小限の添花(生花)
- 供物
- ローソク30号もしくは15号(1箱)
- 焼香炉の炭
- 抹香
使用料
- 使用料表
区分 町の住民 他市町村の住民 大人 10,000円 30,000円 小人(10歳未満) 7,000円 21,000円 死産児(妊娠4ヵ月以上) 5,000円 15,000円 人体の一部 4,000円 12,000円 故人の衣類等(10kgまで)※ 3,000円 9,000円
※5kgを増すごとに1,000円加算
その他
- 告別室(炉前ホール)は、アルコール類の持ち込み禁止となっております。
- 館内は禁煙となっております。喫煙される方は、指定された場所にてお願いいたします。ご協力ください。
- ごみは、お持ち帰りいただきますので、ごみ袋をご持参ください。
- お茶を飲まれる方は、お茶葉、湯飲み等を拭く際の布巾等(5枚ほど)ご持参ください。
- 火葬時間中は、告別室(炉前ホール)に立ち入らないでください。
- 係員に対する「心づけ(チップ)等」は、固くお断りいたします。
- 利用後は、清掃をしてください。
- 平日に胞衣(布団・衣類)を火葬する場合は、斎場にて納付書を発行いたしますので、納付書により役場にて使用料を納付ください。
- 次に掲げるものは、遺体の焼却を妨げたり、火葬炉を傷つけたりして大変危険ですので、棺桶の中に入れないように、ご協力をお願いします。
- ドライアイス
- 眼鏡
- 補聴器
- 貨幣
- 金属製杖
- 香水びん等
- ガラス容器
- プラスチック類
- アルコール類
- 爆発性のもの
- 書籍
- 生前身につけていたもの(被服・靴等)
- その他不燃性のもの
※ご遺体がペースメーカーを使用していたときは、事前に係員までお知らせください。
小動物・ペットの火葬について
つきのき聖苑では、小動物・ペットを火葬するための小動物火葬炉と待合室を設置しております。ペットも大切な家族の一員です。これまで家族とともに生活してきたペットの供養のためにもご利用ください。近隣市町村の方も利用できます。
使用料
- 使用料表
小動物 合 同 個別一任 個別立会 火葬月日を斎場に一任するとともに、複数頭で火葬し、霊灰棟に納骨 する場合 個別に火葬するが、火葬月日は斎場に一任し、申請者が収骨する場合 申請者が立会のもとに火葬する場合 小 型 ~ 10kg 5,000 円 8,000 円 13,000 円 中 型 11kg ~ 30kg 8,000 円 11,000 円 16,000 円 大型 31kg ~ 50kg 11,000 円 14,000 円 19,000 円 特大型 51kg ~ 14,000 円 17,000 円 22,000 円
利用方法
- ペットの火葬を希望される方はつきのき聖苑へ電話予約をしてください。
- 電話番号 017-755-2965 (土・日曜日、祝祭日を除くAM8:30~PM4:30)
- お骨をお持ち帰りになる方は、納骨できるような箱とそれを包む布をご用意ください。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2010年7月8日 /
更新日: 2022年8月2日